2022/02/16教養・リベラルアーツ
後期からスタートしているワオ高校オリジナルの教養探究授業。
今回のブログでは、自然科学探究「生命」のZOOM授業の様子をお伝えします!
【自然科学探究「生命」】
生命体の強化が行える技術であるサイボーグ技術の話からスタートした今回のZOOM授業。一見、「生命」とは関係なさそうな話題から始まった今回の授業のテーマは・・・【「生」「死」「性」のその先へ】です♪
今回の授業は、自然科学探究「生命」の最後の授業です!
なので、最後にふさわしい、今までと一味違って答えのない問い(Quest)が出てきましたが、今までの授業で培った経験をもとに、答えのない問いに対して、生徒たちは自分の意見を持って、盛んに意見交換が行われました♪
・人間の原型を保ちつつ、自分の意思で判断できるまでならO K
・病気になって、生きながらえるためならサイボーグになっちゃうかも・・・
・お金があったら、能力が強化されるならどこまでもやっちゃうかも・・・
・人間の寿命を延ばすようなサイボーグ化はダメ。食料問題とか、いろいろな問題が発生してしまう・・・
多くの生徒たちは、基本的にはサイボーグにはなりたくないようでした!
皆さんは、いろいろな能力が強化されるサイボーグになりたいですか?
次のQuestに行く前に、サイボーグ宣言についてご紹介します!
サイボーグには寿命もありませんし、性別がありません。
なので、サイボーグ宣言では、サイボーグは「生」と「性」を超えるものだ!と宣言されました。
生徒たちはこのことを踏まえて、次のQuestに挑戦しました。
・本当に難しいけど、表現の自由だから批判しなくていいと思う。
・女性の権利を広げるためのフェミニスト運動だから、男性と似たような感じで写真をとって、アップロードしても問題ないと思う。
世の中の問題は、ほとんどのものが答えのないものばかりです!
答えのない問題に挑戦することも、ワオ高ならではの学びの1つですね。
今後の定期ZOOM授業でも、難しいQuestが出ます!
生徒はそのQuestに対してどのように意見を交換していくのでしょうか?
今からワクワクしますね!次回のブログもお楽しみに!
2022/02/16教養・リベラルアーツ
人気記事
音楽は哲学~創作意欲を喪失した作曲家J.ブラームス~【オモシロイ教科学習 (音楽探究編)】
教科そのもののおもしろさをワオ高校の教員と一緒に探究する「本当はオモシロイ教科学習~親 […]
2023/10/03
落語「出来心」の花色木綿ってどんな色?【謎解きサイエンス】
「謎解きサイエンス」は、ワオ高校のオリジナル科目「科学探究」の学び体験イベントになりま […]
2023/09/25
2030年には必要とされる能力が変わっている!? 世界の教育方針にも変化が
1990年代にインターネットが世界規模で急速に普及し、そこから現在にかけて、社会は大きく変化しま […]
2022/05/06